2005年01月13日(木)
今日の一枚 [鉄道写真]
ED75形電気機関車です。
ED75形電気機関車は東北本線および常磐線の電化を受け、無煙化のために投入された交流電気機関車です。シリコン整流器や低圧タップ切替、磁気増幅器など後の交流式電気機関車の基礎となる技術が採用され、1963年に試作車2両が完成し各種試験が行われました。試験結果が良好だったことから基本番台の製造が始まり、九州向けの300番台、北海道向けの500番台、耐雪、耐塩害対策装備機の700番台、高速貨物及び20系寝台特急客車牽引用の1000番台と1976年までに302両が生産されました。現在も東北本線を中心に貨物列車の運用についていますが新型のEH500が登場しており、今後は廃車となっていく見込みです。
Posted by kqtrain at 00時01分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=200