2009年10月25日(日)
関西方面ぶらり旅(10/13編) [旅の記録]
「関西方面ぶらり旅(10/12編)」よりの続きです。
いよいよぶらり旅も最終日。
夕方には帰路につくのですがそれまでの間をどうしようか迷った挙句、阪急へ。
ラッシュの時間を過ぎた午前9時過ぎの梅田駅はちょっと喧騒が収まった雰囲気。
どこかで撮影すべく「京都河原町方面、準急です」のアナウンスに誘われ乗車。
茨木市駅にて下車し、ここでしばらく撮影することに。
一通りの撮影を終えたので、別の場所に移動でもしようかとしていたところ、河原町方面の行先案内表示に「回送」の文字が表示されていました。
何が来るのだろうと眺めてみると、いやにピカピカの9300系が・・・。
ふとカメラを構えてズームしてみると種別が「試運転」!
あわてて撮影。後でネットの情報を確認してみたところ、今年度導入の車両として整備が進んでいたもので、この日が試運転の日だったようです。
9307編成はゆっくりとした速度で茨木市駅を通過していきました。
ふと「試運転する9307編成を別の場所で撮影できるかなぁ〜」と思い立ち、京都方面へ移動する事としました。
乗り込んだ特急が途中の長岡天神で9307編成を追い越したので、桂駅で下車。
まずは嵐山線への転用改造がなされた6300系を撮影。
そして到着する9307編成を狙ってみますが桂駅手前で入出庫用の線路に入ってしまい撮影は失敗。9307編成はそのまま車庫に引き上げてしまいました。
再度出てくるかわからない9307編成を待つためにしばらくとどまるかどうしようか迷っていると、9307編成が車庫から再出場してきました。
再度試運転されると見て桂から場所を移動することに。
駅改札をいったん出場して即入場すると大阪方面の準急へ乗車し、東向日へ。
東向日の京都方面ホームから狙ってみることに。
しばらくすると少しゆっくりとした状態で9307編成が東向日を通過。
こうして試運転する9300系9307編成の撮影を無事に終えました。
ここで終わりとしてもいいのですが、今回はもう一つ。
試運転する9307編成の撮影中にすれ違った7300系リニューアル車を撮影することに。
まずは大阪方面から折り返してくるのを待つためにしばらくこのまま東向日で撮影。
そしていよいよリニューアルされた7300系7320編成が到着です。
前面部分は9300系や8300系などと同じようなデザインとされていて、まるで新車と見紛うばかりのリニューアルぶりでした。
こうして無事に阪急での撮影を終えた後、昼食などの休憩を挟んでから夕方の新幹線に乗車して帰路につきました。
長々と書いてしまいましたが、今回の旅では紀州鉄道訪問をきちんと達成できたのが一番の収穫でした。ネット上で見た情報ではキハ603は2009年9月末で引退という話だったのですが、その後年内は何とか動かすように変わったとの情報を確認したこともあり、それならばと思い訪問してみたのが良い結果を生みました。
それでは次の旅日記まで・・・。
Posted by kqtrain at 23時59分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=2030