2010年02月11日(木) 建国記念日
富山地方鉄道、交通系ICカードシステム導入 [ニュース(私鉄・中部)]
ICカードの導入について【プレスリリース/PDF】|富山地方鉄道
富山地方鉄道では、交通系ICカードシステムを導入し、2010年3月より軌道線全線でサービスを開始することを公表しました。概要は以下の通りです。
- ◆ICカードの名称:“ecomyca”(えこまいか)
- eco:ecology(公共交通の環境への優しさ)
- myca:my card(私のカード)
- 呼称(えこまいか)は、「行きましょう」の意。
- ※「まいか」は、富山弁で勧誘「〜しよう」の意なので、「えこまいか」は、「エコしよう」の意ともなります。
- ◆ICカードの種類(SF券、定期券)
- 大人カード(記名式、無記名式)
- 障がい者カード(記名式のみ)
- 障がい者介護カード(記名式のみ)
- 小児カード(記名式のみ)
- 障がい者小児カード(記名式のみ)
- ※記名式カードは、お客様登録が必要です。
- ※SFとは:ストアード フェア(蓄積された料金)の略で、ICカードに予めチャージ(積み増し)された金額のこと。
- サービス開始日:平成22年3月14日(日)富山軌道線始発から
- 利用可能範囲:弊社富山軌道線全線(環状線含む)、富山ライトレール(ポートラム、フィーダーバス)、まいどはやバス
- ecomycaカード(SF券)発売金額:2,000円(デポジット500円、利用可能額1,500 円)
- ※デポジットとは、新規購入時にのみ預かる保証金で、カード返却時は返金
- ICカード利用時の軌道線割引運賃:大人:170円(所定運賃200円)、小児:90円(所定運賃100円)
- ICカード利用時の軌道線乗継割引:現在は「乗り継ぎ券」を乗務員から渡していますが、ICカード利用の場合は自動的に乗り継ぎを判定し、対象となる第2乗車の運賃が無料となります。
- 「ecomyca(えこまいか)」と富山ライトレール「passca(パスカ)」のICカード相互利用サービス実施
- 相互利用開始日:平成22年3月14日(日)
- 富山軌道線(環状線含む)運賃
- 現金利用:大人 200円、小児 100円
- ecomyca・passca利用:大人 170円、小児 90円
- (1)運賃割引:富山軌道線で「ecomyca」利用時に受けられる運賃割引は「passca」利用時にも適用されます。
- (2)乗継割引:「passca」でも、富山軌道線の既存線と環状線の乗継割引が適用されます。
- 富山ライトレール、フィーダーバス運賃
- 現金利用:大人 200円、小児 100円
- ecomyca・passca利用:大人 170円、小児 90円
- (1)運賃割引:富山ライトレール、フィーダーバスで「passca」利用時に受けられる運賃割引は「ecomyca」利用時にも適用されます。
- (2)乗継割引:「ecomyca」でも、富山ライトレール・フィーダーバス乗り継ぎ時の2番目の交通機関が100円(小児50円)に割引されます。
- ecomycaカードへの入金(積み増し)
- 窓口、車内及び自動チャージ機で積み増しすることが可能
- ecomycaカード1枚の積み増し限度額は20,000円
- ecomyca定期券
- 新規購入時は、定期運賃の他にデポジット(500円)が必要
- 発行済みのecomycaカードに後から定期券を載せることも可能
- 1枚のecomycaカードに、区間定期2つ、フリー定期2つ、最大で計5つまでの定期券を載せることが可能(定期券の通用期間が同一のものに限る)
- (1)富山軌道線、(2)ポートラム、(3)フィーダーバス(四方)、(4)フィーダーバス(浜黒崎)のフリー定期の内、最大3つまでの定期券を1枚のカードに載せることが可能
- 将来展開
- 平成22年度以降、路線バス、鉄道線へと導入を順次拡大していく計画です。
- 公共交通でのICカードサービスを軸としながら、将来的には、県内の他交通事業者、他施設との連携など、様々な可能性について検討しサービス範囲を拡大してまいります。
- 磁気カード「トラムカード」の取扱い
- ICカード「ecomyca」の発売に伴い、これまでご愛顧いただいて参りました「トラムカード」は、取扱いを終了させて頂きます。
ecomycaサービスの開始を記念して、ICカード開始記念カードを数量限定にて先行発売いたします。概要は以下の通りです。
- ecomyca(えこまいか)記念カードの先行発売について
- 発売日:平成22年3月1日(月)
- 発売額:2,000円(デポジット500円含む)
- 発売枚数:限定3,000枚
- 記念特典:カード台紙付き(記念カードだけの特典です)
- 発売方法
- 平成22年2月14日(日)午前9時から、優先購入券を配布
- (場所:富山地鉄乗車券センター、富山地鉄西町乗車券センター、南富山駅)
- 平成22年3月01日(月)午前9時から、優先購入券と引き換えで販売
- (場所:富山地鉄乗車券センター、富山地鉄西町乗車券センター、南富山駅)
- ※通信販売はいたしません。
- その他
- サービス開始日(平成22年3月14日(日))まではご利用になれません。
- 記念カードは、無記名式SF券のみの販売となります(定期券としては発券できません)。
- レギュラーカードは、サービス開始日(平成22年3月14日(日))からの発売となります。
詳細につきましては上記ニュースリリースをご覧下さい。
Posted by kqtrain at 01時01分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=2181