2011年06月09日(木)
三洋電機、eneloopシリーズに新ラインアップ「eneloop pro」「eneloop plus」を追加 [ニュース(ハード)]
〜eneloopシリーズに新ラインアップを追加〜 高容量タイプと、高信頼性タイプの充電池「eneloop pro」「eneloop plus」を新発売|ニュースリリース|三洋電機
三洋電機では、eneloopシリーズに新ラインアップとして高容量タイプの充電池「eneloop pro」、高信頼性タイプの充電池「eneloop plus」を発売します。
また、Wireless Power Consortium(以下WPC)が国際標準化を進めている、ワイヤレス充電規格 「Qi(チー)」に適合した「単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケース」を発売します。
- ◆充電式ニッケル水素電池 eneloop pro(エネループ プロ)
- (1)単3形「eneloop」より約25%大容量化、長時間駆動が可能で、電池ヘビーユーザーに好適
- カメラマンや警備会社、放送業界などのプロユース、電池多本使用のヘビーユーザーからの高容量化の ニーズにお応えするため、「eneloop」の自然放電抑制技術を活かした、高容量の電池をラインアップしました。容量は単3形「eneloop」のMin.1900mAh(※1)に対し、約25%高容量化したMin.2400mAh(※1)となっており、 一度の充電で、より長時間、機器をご使用頂くことができます。もちろん、すべてのeneloopシリーズの充電器で充電してご使用頂けます。また、今回単3形「eneloop pro」を4個同梱した充電器セットも発売します。
- (2)1年後でも約75%(※2)の残存率。高容量かつ自然放電の抑制を同時に実現
- 従来の高容量タイプの充電池は、1年後に残存容量が約半分になってしまい、充電池特有の自然放電が 課題でした。「eneloop pro」は、高容量タイプで、かつ「eneloop」の自然放電抑制技術を採用することで、 満充電後、1年間放置した後でも、約75%の残存率、残存容量約1800mAhを維持しており、乾電池のようにご使用いただけます。
- (※1)JIS C8708 2007(7.2.1)の試験条件に基づく電池の最小(Min)容量
- (※2)満充電後、室温(20℃)での放置における当社評価による(放電電流740mA、放電終止電圧1.0V/セル)
- ◆充電式ニッケル水素電池 eneloop plus(エネループ プラス)
- (1)過昇温防止機能をプラスし、万一の誤使用時の電池温度上昇を抑制、おもちゃなどに好適
- 電池本体内にポリマー系のPTCサーミスタ(※3)を内蔵することにより、万一の誤使用時の電池温度上昇を 抑制することで、より信頼性を向上し、小さなお子様がいるご家庭でも、おもちゃなどにも安心してご使用頂けます。
- (2)「eneloop」と同様の性能を維持
- 「eneloop plus」は、独自の技術により信頼性を向上しつつ、現行のeneloopと同様に充電や放電に対応することが可能です。「eneloop」の技術を踏襲しており、容量、くり返し使用できる回数、自然放電抑制性能、その他の性能も「eneloop」と同等の特性を確保しました。「eneloop pro」と同様に、すべてのeneloopシリーズの充電器で充電して頂くことができます。また、今回単3形「eneloop plus」を4個同梱した充電器セットも発売いたします。
- (※3)PTC(Positive Temperature Coefficientの略)サーミスタ:素子温度がある温度に上昇すると、急激に抵抗値が上昇するデバイス。車のパワーウインドウの挟み込み防止機能などにも使用される。
- ◆単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケースセット
- (1)ワイヤレス充電の国際規格「Qi(チー)」に対応
- パナソニックグループは、WPC創設段階からレギュラーメンバーとして、国際標準規格「Qi(チー)」策定に 参画してきました。今回、eneloopシリーズから、「Qi(チー)」規格に対応した充電パッドに置くだけでワイヤレス充電できる、同規格対応の「単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケース」を発売します。置くだけで充電できるので、コンセントの抜き差しなど、充電時の煩わしさがありません。
- (2)単3・単4形eneloopシリーズ2個の充電に対応。キャリングケースとしても使用可能。
- 本商品には単3形「eneloop」を2個同梱しており、ほかにも単4形「eneloop」や単3、単4形「eneloop lite」、また、単3形「eneloop pro」、単3形「eneloop plus」もスピーディーに充電することが可能です。本体寸法は幅73mm×奥行34mm×高さ26mm、質量約30g(電池別)と持ち歩きに便利なコンパクトサイズです。充電完了後は、電池のショートなどを防ぐ、キャリングケースとしてそのままご使用いただけます。
詳細につきましては上記ニュースリリースをご覧下さい。
三洋、電池容量2,400mAhの“ヘビーユーザー向け”「eneloop pro」 - 家電Watch
三洋、電池が熱くならない“おもちゃ向け”ニッケル水素電池「eneloop plus」 - 家電Watch
三洋、eneloopがワイヤレスで充電できるキャリングケース - 家電Watch
過昇温防止機能を追加した「eneloop plus」と高容量化した「eneloop pro」 - GIGAZINE
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/09/070/index.html
Posted by kqtrain at 17時49分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=2950