2015年11月12日(木)
近鉄、「汎用特急」の外観カラーリング変更を含めたリニューアルを実施 [ニュース(私鉄・関西)]
近畿日本鉄道では、中距離から長距離まで幅広く運用する「汎用特急」において、サービス向上のため、このたび主力特急である「22000系 ACE」全86両を全面的にリニューアルするとともに、外観カラーリングを変更し、大幅にイメージアップを図ります。
昭和33年に製造した世界初の2階建て高速電車10000系初代ビスタカー以来、長年に亘って汎用特急で使用してきたオレンジと紺のツートンカラーを、クリスタルホワイトをベースにブライトイエローとゴールドを加えたフレッシュなカラーリングに変更し、近鉄特急の新たなイメージを創出します。なお、22000系以外の汎用特急車についても、順次同様のカラーリングに変更します。
- 【 近鉄特急の今後の方向性 】
- 1.名阪特急…大阪〜名古屋間の長距離都市間輸送として、ビジネスのお客様とともに観光のお客様にも快適にご利用いただける特別な特急
- (1)乗車時間約2時間をリラックスしてくつろいでいただける客室空間
- (2)ゆったりとした座り心地のよいシート
- (3)プライベート感の向上
- (4)最高クラスとして1人用個室の導入など、プレミアム感の演出
- (5)ビジネス向けの各種設備の充実(WiFi、大型テーブル、座席コンセントほか)
- ※ 現在、社内の「次世代特急プロジェクトチーム」で新名阪特急について検討を進めています。
- 2.伊勢特急…大阪・京都・名古屋〜伊勢志摩間の長距離観光輸送として、ファミリー層、女性を中心としたグループ、カップル、インバウンドのお客様など、幅広いお客様に伊勢志摩リゾートまでの特別な移動空間をご提供する特急
- (1)皆様に楽しく過ごしていただける客室空間
- (2)ゆったりとした座り心地のよいシート
- (3)グループで楽しく過ごしていただける座席配置
- (4)展望性にも配慮した客室構成
- (5)映像コンテンツ配信など、長時間車内でお楽しみいただける設備の充実
- ※ 2013(平成25)年の第六十二回神宮式年遷宮に合わせ、観光特急「しまかぜ」を投入するとともに、既存の「伊勢志摩ライナー」を全面的にリニューアルしました。今後も伊勢特急の充実について検討を予定しています。
- 3.汎用特急…特急運用路線全線区で、通勤、ビジネス、観光、日常利用など、幅広い目的でご利用いただける親しみやすい特急
- (1)お客様の需要に応じてフレキシブルに編成両数を組み替えできる連結可能な構造
- (2)快適に過ごしていただける車内空間
- (3)ゆったりとした座り心地のよいシート
- 4.共通事項
- (1)車内販売または自動販売機による飲食サービスの向上
- (2)インバウンドのお客様に対応した案内表示、案内放送
- (3)全列車への喫煙室設置による分煙の強化
- (4)特急券購入方法の容易化、多様化
- (5)ご利用しやすい列車ダイヤ
- 5.その他…2016(平成28)年秋、一般車両を大幅に改造した「南大阪線・吉野線観光特急」を大阪阿部野橋〜吉野間で運行予定
- 【 汎用特急車カラーリング変更概要 】
- 【対象車両】特急車456両のうち、連結運転を行う汎用特急車236両(一部を除く)
- 広軌線:12400系、12410系、12600系…40両、30000系…60両、22000系…86両、22600系…32両
- 狭軌線:16000系、16010系…10両、16400系…4両、16600系…4両
- 【変更内容】近鉄特急のブランドイメージを引き継ぎつつ、フレッシュで洗練されたデザインとしました。先頭側面のダイナミックなアングルラインはスピード感と乗ることへの期待感を演出しています。側面はベース色をクリスタルホワイトとしてブライトイエローを上下に配色し、中央窓下にはゴールドラインを入れ、さまざまなシーンで活躍する汎用特急としての親しみやすさとともに、品格の高さを表現しました。
- ※22000系のリニューアルに引き続き、他の車両形式についても同様イメージのカラーリングに変更します。
- 【変更期間】2015(平成27)年12月から2019(平成31)年度まで
- ※22000系以外の車両は、2016(平成28)年4月より順次変更いたします。
- 【「22000系 ACE」リニューアル概要 】
- 運転開始日:2015(平成27)年12月13日(予定)4両×1編成
- 対象車両:22000系 86両
- ※今年度は4両×3編成12両のリニューアルを実施、2019(平成31)年度までに全車両のリニューアルを完了予定
- 運用路線:南大阪線、吉野線をのぞく特急運用区間全線
- 【 リニューアルのポイント 】
- エクステリア…新カラーリングで近鉄特急の新たなイメージを創出します。
- インテリア…ご旅行やビジネスでのご利用など様々なシーンに対応できる、軽やかさと落ち着きのあるインテリアでお客様をおもてなしします。シート表布はツイードパターンをモノトーンカラーで仕上げ、床には重厚感あるブロック柄デザインの床敷物を採用し、ゆっくりとおくつろぎいただけるデザインとしました。
- シート…座面や枕部分の形状、クッションの最適化により快適性を向上させ、ゆったりとおくつろぎいただけるシートとしました。また、コンセント、カップホルダー、物掛フック、かさホルダーを設置して利便性を向上させたほか、肩グリップ上面には座席番号の点字シールを設置し、バリアフリー化も進めています。
- 照明、案内表示…車内の照明および前部標識灯(ヘッドライト)などすべての照明にLEDを採用し、省エネ化を図りました。また、大型でカラー表示が可能な車内案内表示器と行先表示器により、分かりやすくご案内いたします。
- その他の主な追加設備…車椅子対応多目的トイレ(オストメイト付)、温水洗浄便座(全トイレ)、喫煙室(客室内は全席禁煙)、自動販売機(4両編成のみ)
- ※温水洗浄便座は2008(平成20)年度の新造車から設置しており、既存車両にも順次取り付け中
詳細につきましては上記ニュースリリースをご覧ください。
近鉄のスズメバチ見納めへ 特急を全面リニューアル | 乗りものニュース
近鉄特急、伝統のカラーリングを一新へ…リニューアル車12月デビュー | レスポンス
近鉄特急「22000系 ACE」をリニューアルへ 他の汎用特急車もカラー一新 | 鉄道新聞
近鉄特急のカラーリングが変わります: 鉄道の小箱
【近畿日本鉄道】汎用特急車両の外装カラーリングを大幅に変更。併せて22000系「ACE」のリニューアルを発表 : 阪和線の沿線から
近鉄名阪特急に個室、汎用特急は大幅リニューアル: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
Posted by kqtrain at 20時34分 トラックバック ( 3 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=4822
近鉄名阪特急に個室、汎用特急は大幅リニューアル
私鉄最大の路線網を誇る近鉄には、毎日たくさんの特急が走っています。歴史的にも、
近鉄特急のカラーリングが変わります
近鉄の22000系他、汎用特急のカラーリングが変わります。伝統の紺色がなくなり、
【近畿日本鉄道】汎用特急車両の外装カラーリングを大幅に変更。併せて22000系「ACE」のリニューアルを発表
近畿日本鉄道(近鉄)の特急列車としては、平成25年に運行開始した「しまかぜ」をはじめとし、「伊勢志摩ライナー」「さくらライナー」といった観光特急、「アーバンライナー」の ...