2017年03月10日(金)
鉄道博物館、収蔵のナデ6110形式6141号電車が国の重要文化財指定へ [ニュース(鉄道)]
鉄道博物館収蔵のナデ6110形式6141号電車が国の重要文化財指定へ【PDF421KB】|プレスリリース|鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM -
鉄道博物館では、収蔵するナデ 6110 形式 6141 号電車が、文化庁の文化審議会答申(2017(平成29)年3月10日)を受け、国の重要文化財(美術工芸品)に指定されたことを公表しました。
本指定は、鉄道用電気車両(電車)としては、「日本初の地下鉄車両1001号電車」とともに、初の重要文化財指定となります。
- 〔ナデ 6141号電車の概要〕
- 製造年:1914(大正3)年
- 製造所:鉄道院新橋工場
- 全長:約16m
- 定員:92名
- <特徴>
- 鉄道院最初のボギー電車(車体の前後に2軸の台車を装着した車両)として 1909(明治42)年に製造されたホデ6100形式の改良タイプで、ボギー電車では現存する最古の車両です。
- 都市近郊における鉄道輸送の需要増大に対応するため、鉄道院で初の3扉車であるとともに、統括制御装置を本格的に導入し、重連運転を可能とした点が最大の特徴です。
- 本電車は、1925(大正14)年に私鉄(目黒蒲田電鉄・現東京急行電鉄)に払い下げられたのち、1972(昭和47)年に国鉄へ返還され、大井工場で復元工事が実施されました。同年、鉄道記念物に指定されました。その後、JR東日本東京総合車両センターで展示のための復原工事が実施され、2007(平成19)年の開館時から展示しております。
詳細につきましては上記ニュースリリースをご覧ください。
通勤電車の祖「ナデ6141」国の重要文化財に指定へ 鉄道博物館収蔵(1/3) | 乗りものニュース
「電車」初の重要文化財指定へ…鉄道院ナデ6141号と東京地下鉄道1001号 | レスポンス(Response.jp)
鉄道博物館収蔵ナデ6110形式6141号電車が国の重要文化財指定へ|鉄道ニュース|2017年3月15日掲載|鉄道ファン・railf.jp
Posted by kqtrain at 22時07分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=5475