2017年03月10日(金)
東京メトロ、地下鉄博物館所蔵の「日本初の地下鉄車両1001号車」が国の重要文化財指定へ [ニュース(鉄道)]
地下鉄博物館所蔵の「日本初の地下鉄車両1001号車」が国の重要文化財指定へ 鉄道用電気車両(電車)としては初の指定に!(PDF)|2017年ニュースリリース|東京メトロ
東京メトロでは、地下鉄博物館所蔵の「日本初の地下鉄車両1001号車」が、2017(平成29)年3月10日(金)付けで文化審議会から文部科学大臣に答申されたことを受け、国の重要文化財として指定される運びとなったことを公表しました。
本指定は、鉄道用電気車両(電車)としては、鉄道博物館で収蔵する「ナデ6110形式 6141号電車」とともに、初の重要文化財指定となります。
- 【1001号車のの主な特徴】
- 車体は全鋼製(ドア・窓枠等一部を除く)…車体の難燃化を図るため、当時主流であった木製車両ではなく、鋼鉄が用いられました。
- 日本初!自動列車停止装置を装備…日本で初めて自動列車停止装置(打子式 ATS)を搭載し、安全性の向上を図りました。
- 当時では珍しかったドアエンジンを搭載…当時鉄道省で試験されていた国産の自動戸閉装置を搭載し、全扉の開閉を自動化しました。
- 吊手はリコ式(スプリング式)を採用…使用しないときは、ばねで跳ね上がり、走行中に左右に揺れない構造のリコ式吊手を採用しました。
- 客室灯はおしゃれな間接照明を設置…地下空間という環境を考慮し、直接光が入っても眩しくなく、影が出来ないよう間接照明を採用しました。
詳細につきましては上記ニュースリリースをご覧ください。
「電車」初の重要文化財指定へ…鉄道院ナデ6141号と東京地下鉄道1001号 | レスポンス(Response.jp)
地下鉄博物館所蔵の「地下鉄車両1001号車」が国の重要文化財指定へ 日本初の地下鉄車両 - ねとらぼ
「1001号車」が国の重要文化財指定へ 日本初の地下鉄車両 東京メトロ(1/2) | 乗りものニュース
Posted by kqtrain at 22時19分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=5476