2005年04月27日(水)
「給料を594円にして責任を取る」 [ニュース(セキュリティ)]
「給料を594円にして責任を取る」--トレンドマイクロCEOが謝罪会見(CNET Japan)
「最後の1台が直るまで私の報酬は594円に」トレンドマイクロのチェンCEO(インプレス InternetWatch)
検証プロセス、情報伝達体制……事件がトレンドマイクロに突きつけた課題(ITmediaエンタープライズ)
大規模障害でトレンドマイクロ社長が陳謝、「最後のパソコンが復旧するまで給料は594円」(IT Pro ニュース)
トレンドマイクロ、CEOが来日し謝罪会見を実施。今後の対応についても発表(RBB TODAY)
トレンドマイクロ、エバ・チェン社長兼CEOが来日し謝罪会見(WebBCN)
トレンドマイクロのウイルス対策ソフトウェア「ウィルスバスター」のパターンファイルに不具合があった問題で、トレンドマイクロ代表取締役社長兼CEOのエバ・チェン氏が4月26日、都内で謝罪会見を行い、その中で「被害を受けたPCやサーバがすべて復旧するまで、私の給料を594円にする」と宣言したとのこと。
通常だと「役員報酬を何%カット」などと言われるがこれほど具体的な数字、また一番被害件数があった日本の通貨単位で示した例は無いのではないだろうか。トラブルを引き起こした責任は免れないが、ユーザーに対するお詫びと言う意味では具体的かつわかりやすいものでしょう。
トレンドマイクロでは今回のトラブルはパターンファイル作成後のチェック体制の不備を主原因として、チェック体制の刷新を行うとしています。
なお、今回のトラブルの原因についての解説はこちらを参照してください。
トレンドマイクロは何を誤ったのか(ITmedia エンタープライズ)
トレンドマイクロのパターンファイル問題、ダブルチェックの不備が最大の原因(CNET Japan)
Posted by kqtrain at 17時23分 トラックバック ( 2 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=572
トレンドマイクロの大三川執行役の経歴は・・・すごい人だった
トレンドマイクロの 大三川彰彦執行役日本代表 略歴 昭和57年日本大学商学部卒。 同年日本ディジタルイクイップメント(現日本HP)入社。 平成4年マイクロソフト営業課長として入社し、営業統括部長や執行役員ゼネラルビジネス統括本部長などを歴任。 15年2月トレ.
トレンドマイクロCEO 給料を594円に
トレンドマイクロCEOのエバ・チェン氏は、一連の社会的ニュースに発展したパターンファイルでの不具合の責任を取り、すべてのPC、サーバが復旧するまでの間、自身の給与をパターンファイル番号にちなみ、594円にすることを発表した。 CNET Japan http://japan.cnet.com/