2009年12月22日(火)
「HYBRID W-ZERO3/ブロガー向け内覧会」に行ってきました [コラム「、のようなもの」]

ネットをつらつらと見ていたら「HYBRID W-ZERO3/ブロガー向け内覧会」が「 2009年12月21日(月) 19:15 〜 21:00 (19:00 受付開始)」で開催されるという記事を発見。事前エントリー制ということなので取り急ぎエントリーを行い、参加資格を無事得たので行ってきました。
どのようなことが行われたかにつきましては主催の「Windows Phone FAN」さんのサイトにエントリ「HYBRID_W-ZERO3/内覧会のご案内/内覧会レポート - HYBRID W-ZERO3(Windows Phone FAN)」がありますのでそちらをご参照ください。
内覧会の受付開始5分ほど前に会場となった新宿ファーストウェスト 3F会議室へと向かい、受付で名刺を渡して受付完了。
会議室内へ入るとHYBRID W-ZERO3がズラッと並べられており、既に受付を済ませた人たちが熱心にHYBRID_W-ZERO3を操作している。
ちょっと出遅れた形になったが、取りあえずは荷物を座席に置き、カメラなどを準備してから、再度展示場所へ。
しばらくして前にいた人の操作が終了、早速触ることとした。
手に持ってみて思ったことは「以外と重量感がある」こと。
WILLCOM03の重量が約135g(電池パック含む)でHYBRID W-ZERO3は約158g(電池パック含む)と20gほどしか変わっていないが、以外とずっしりとした感じがあった。
逆に3.5インチと画面サイズが大きくなったとの事だが、それほど大きな違いを感じることはなかったし、手に持った感じもほとんどWILLCOM03と変わらないと感じた。
自分のWILLCOM03と並べてみた。
HYBRID W-ZERO3を触っている際はあまり感じなかったが、2つを並べてみると端末自体の大きさに差はないものの画面ザイズが大きく違うことがわかる。
裏ぶたを開けてみたところ。
画面左側がMicroSDカードスロットで、跳ね上がった部分にMicroSDカードをセットし、畳んで下へスライドさせることでロックされるようになっている。
右側の数字と記号か書かれた白いのが3G用のSIMカード、中央の部分がGSM用のSIMカードスロットとなっている。
PHS用のW-SIMと入れ替えて利用するW-SIM型のGSM/GPRSモジュール「CM-G100」。
デモ用に並べられたHYBRID W-ZERO3の脇にひっそりと展示されていた。
(モックであるかないかは残念ながら未確認)
最後に個人的な感想を。
実際に触ってみた感想だが、WILLCOM03と比べると通話関係に関しては格段にやりやすくなるとは思うものの、Webブラウズなどの操作にはスタイラスでの操作の方が格段にやりやすいと感じた。
また、アドエスに続いての採用となった「Xcrawl(エクスクロール)」も思ったとおりに操作が出来ないなど操作フィーリングが今一つで、やりにくさはアドエスの時とそれほど変わっていないと個人的には感じた。
携帯電話ライクな「WILLCOM UI」もソフトウェアであることから電源ON時の起動になると操作可能になるまで若干の時間がかかることや、メニュー操作も十字キーと「Xcrawl(エクスクロール)」のどちらで操作すべきなのかが微妙で、「Xcrawl」の操作フィーリングも相まって、今一つと感じた。
ネット接続に関してはそれほど違和感なく利用が出来たが、接続状況の表示がタスクバーにしか表示されず、液晶全画面表示になってしまうと3G接続なのかPHS接続なのか確認が出来ないのが難点と感じた。
液晶や内蔵カメラなどいいところもあるのですが、直感的に操作出来なかったこともあり、「携帯電話ライクな」というところは少々微妙かなと感じてしまった。
ちょっと否定的な意見が多くなってしまったが、短い時間で確実操作を行おうとしての結果であるので操作関連に関しては話半分(というより4分の1くらいか)くらいに思って欲しい。
最後にこのような機会を作っていただいたWindowsフォンFANをはじめとする関係者各位様に感謝させていただきます。
ウィルコム「HYBRID W-ZERO3」のブロガー向けイベントを開催!店頭タッチ&トライも予約開始日1/14(木)からを予定 | memn0ck.com
Posted by kqtrain at 21時13分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
https://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=2126