2009年12月31日(木)
「kqtrain.net」的2009年鉄道10大ニュース [コラム「、のようなもの」]
今年もまもなく1年が終わろうとしております。
ということで「kqtrain.net」の管理人である自分が選ぶ2009年鉄道10大ニュース。
- 第10位
- 京急のSIEMENS製インバータ交換開始。
- 第9位
- 特急「はまかぜ」に新型車両導入。
- 第8位
- 209系0番台(京浜東北線用)運用離脱
- 第7位
- 「佐久間レールパーク」閉園
- 第6位
- 京成創立100周年で青電、赤電、ファイヤーオレンジ塗装復活
- 第5位
- 東急大井町線二子玉川〜溝の口間延伸
- 第4位
- 阪神なんば線開業で近鉄と相互直通運転開始
- 第3位
- 阪急6300系、京都線特急運用離脱
- 第2位
- 2010年3月ダイヤ改正で「寝台特急北陸」「急行能登」消滅
- 第1位
- D51498号機修理完了とC6120号機、復活
いかがでしょうか?
今年も引退や廃車、運用離脱といった話題が多いですが、東急大井町線の溝の口延伸や阪神なんば線の開業といった話題もありました。
ダイヤ改正のたびに廃止となっている夜行列車については今回も「寝台特急北陸」「急行能登」が消滅することとなり、寂しいものとなっています。
そんな中で第1位は蒸気機関車の復活を選びました。
今後この復活がよりよい影響を与えていくことを期待したいですね。
以上「kqtrain.net」的2009年鉄道10大ニュースでした。
Posted by kqtrain at 13時56分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
https://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=2135