2010年08月20日(金)
米Intel、米McAfeeを総額76億8000万ドルで買収 [ニュース(ネット)]
米Intelが米McAfeeを買収、買収総額は76億8000万ドル -INTERNET Watch
ASCII.jp:意図はどこに?インテル、マカフィーを買収
インテル、マカフィーを76億8000万ドルで買収へ - CNET Japan
米Intelは2010年8月19日(米国時間)、セキュリティベンダーの米McAfeeを総額76億8000万ドル(約6,550億円)で買収すると発表しました。
Posted by kqtrain at 06時20分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2010年08月12日(木)
zigsow、鉄道車両型PCケースの商品化プロジェクトスタート [ニュース(ネット)]
電車PCプロジェクト - zigsow
ASCII.jp:583系電車PCケースがまさかの商品化!? その発端とは?
情報蓄積型コミュニティサイトを運営するzigsow(ジグソー)では、鉄道車両型のデスクトップ用PCケースを商品化し、販売することを目指す「電車PCプロジェクト 出発進行!」を同サイトでスタートしました。
Posted by kqtrain at 18時45分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2010年06月07日(月)
国産の圧縮形式「LZH」のUNLHA32.DLLの開発中止 [ニュース(ネット)]
お知らせ(Micco's Page)
国産の圧縮形式「LZH」のUNLHA32.DLLの開発中止へ、LZH形式使用中止を呼びかけ - GIGAZINE
パソコン内の複数の大きな容量のファイルをコンパクトに1つのファイルへとまとめる方式として、日本国内で一般的に利用されてきた圧縮形式「LZH」ですが、セキュリティ上の事情により「UNLHA32.DLL」「UNARJ32.DLL」「LHMelt」のバグフィックス以外の新規開発が中止されることになりました。
また、セキュリティ上の事情から開発者より「(特に団体・企業内で) LZH 書庫を使うのは止めましょう」とLZH形式の使用中止も呼びかけられています。
UNLHA32.DLLなどの開発者であるMicco氏の公式サイトには、下記のような「注意喚起」が掲載されています。
Posted by kqtrain at 14時19分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2009年12月03日(木)
Google、日本語入力ソフト「Google 日本語入力」のベータ版を公開 [ニュース(ネット)]
Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
Google 日本語入力 - ダウンロード
Googleでは、日本語入力ソフト「Google 日本語入力」のベータ版を公開しました。
対応OSはWindowsXP SP2以降(32ビットのみ)と、Intel製プロセッサを搭載したMac OSX Leopard (10.5)となります。
Posted by kqtrain at 15時51分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2009年09月04日(金)
時刻表情報サービス、鉄道ファン向け携帯公式サイト「モバイル超特急」開設 [ニュース(ネット)]
鉄道ファン向け携帯サイト『モバイル超特急』オープンのお知らせ|ニュースリリース|jeki (株)ジェイアール東日本企画
鉄道ファン向け携帯サイト『モバイル超特急』オープンのお知らせ(PDF)|ニュースリリース|jeki (株)ジェイアール東日本企画
時刻表情報サービスでは、鉄道ファン向けの携帯公式サイト「モバイル超特急」を株式会社NTTドコモのiモード(R)向けに開設します。
Posted by kqtrain at 13時54分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2009年09月02日(水)
Opera、「Opera 10」正式版リリース [ニュース(ネット)]
Opera ブラウザ | 高速で安全 | 無料ダウンロード
Turbocharge your Web experience with Opera 10
ノルウェーのOpera Softwareは、新Webブラウザー「Opera 10」の正式版をリリースしました。Operaのサイトから、日本語を含む43言語に対応するWindows、Mac、Linux版を無料でダウンロード可能となっています。
Posted by kqtrain at 10時14分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2009年07月05日(日)
列車を待っていたくない世界の駅 [ニュース(ネット)]
鉄道に乗るためには必ず利用しなければならない駅ですが、不便な場所にあったり、やたらと混雑していたりなど、使い勝手が悪い駅も存在します。
そんな駅を世界のいろんな場所から見つけ出してきたのがこちら。
Posted by kqtrain at 19時33分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2009年03月07日(土)
週刊アスキー、週アス増刊・別冊・書籍ブロガーレビュー・プログラム実施 [ニュース(ネット)]
週刊アスキーWeb / 週アスブログ: 週アス増刊・別冊・書籍 ブロガーレビュー・プログラム
週刊アスキーでは、週刊アスキー編集部制作の週アス増刊・別冊・書籍の新刊レビューを書いてもらう「ブロガーレビュー・プログラム」を実施しています。応募要件は次の1点のみ。
Posted by kqtrain at 19時41分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2008年10月13日(月) 体育の日
gooランキング、「新幹線・特急列車にあったらいいと思うものランキング」 [ニュース(ネット)]
新幹線・特急列車にあったらいいと思うものランキング - goo ランキング
検索サイト「goo」内の「gooランキング」が行ったアンケート「新幹線・特急列車にあったらいいと思うものランキング」が公開されました。
見事1位に選ばれたのは「完全リクライニングシート」でした。2位以下は以下の通りです。
Posted by kqtrain at 21時49分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2008年04月29日(火) 昭和の日
「男性専用車両」の導入があるのかを鉄道各社に問い合わせ [ニュース(ネット)]
痴漢冤罪を防ぐために「男性専用車両」が導入される予定はあるのかを鉄道会社に聞いてみた【首都圏編】 - GIGAZINE
痴漢冤罪を防ぐために「男性専用車両」が導入される予定はあるのかを鉄道会社に聞いてみた - GIGAZINE
GIGAZINEさんのところで取り上げられているものですが、関西圏と首都圏のJR、民鉄、地下鉄の各社へ「男性専用車両」が導入される可能性があるのかを問い合わせしています。
Posted by kqtrain at 21時57分 パーマリンク トラックバック ( 1 ) ツイート
2008年02月02日(土)
gooランキング、「聞いてもわからない鉄道関連用語ランキング」 [ニュース(ネット)]
聞いてもわからない鉄道関連用語ランキング - goo ランキング
昨今の鉄道ブームに乗っかって検索サイト「goo」内の「gooランキング」が行った「聞いてもわからない鉄道関連用語ランキング」が公表されました。
Posted by kqtrain at 22時37分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年06月30日(金)
「Vista」ベータ版の配布終了? [ニュース(ネット)]
「Vista」ベータ版の配布終了が目前に--ダウンロードはなるべく早くとマイクロソフト - CNET Japan
6/8に開始された「Windows Vista」のベータ版配布ですが、Microsoftが独自に設定したベータ版配布数が限界に近づいているため、米国時間6月30日を最後に新たなダウンロードを中止する方針だということです。
Posted by kqtrain at 19時44分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年06月10日(土)
Windows Vistaβ2の一般リリース開始 [ニュース(ネット)]
Microsoft Windows Vista ホーム
Windows Vista コミュニティ : Windows Vista ベータ 2 カスタマ プレビュー プログラム
マイクロソフトは、次期クライアント用Windows OSである「Windows Vista」のカスタマープレビュープログラム(以下、CPP)を6/8より開始しました。
Posted by kqtrain at 07時49分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年04月22日(土)
「Opera 9」ベータ版リリース [ニュース(ネット)]
Download Opera Web Browser / Opera 9.0b for Windows
オペラ、最新ブラウザ「Opera 9」のベータ版をリリース - CNET Japan
「Weekly Build」ということで毎週評価版が公開されているブラウザ「Opera」ですが、最新バージョン「Opera 9」のβ版が公開されました。
Posted by kqtrain at 14時45分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年04月01日(土)
「パソコン通信」が無くなった [ニュース(ネット)]
「ワープロ・パソコン通信」サービスの終了について:会員サポート@nifty
インターネットが普及する以前、パソコンを使った通信サービスとして一時代を築いた「パソコン通信」を最後まで運営してきた@niftyですが、2006年3月31日の23時59分59秒をもって「ワープロ・パソコン通信」(パソコン通信)の全サービスを終了しました。
Posted by kqtrain at 23時53分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
【 過去の記事へ 】